目覚ましにいいかも :「牧場の風」アーティストOtoLogic (CC BY 4.0) 記憶の定着にいいかも :「思い出はずっと」 アーティスト OtoLogic (CC BY 4.0) 脳トレ /3 Mathematic Quiz 算数クイズ 1 / 3 10+20 30 40 50 2 / 3 5*40 300 100 200 3 / 3 150/3 60 50 100 あなたのスコアは 0% クイズを再開する 計算力学技術者 熱流体力学分野2級 TF-2Q-1 TF-2Q-1 1 / 5 偏微分方程式の型で適切なものを選べ。 小型・中型・大型 楕円型・中型・双曲型 双曲型・放物型・楕円型 2 / 5 流体の質量保存則を記述する方程式を選べ。 Navier-Stokes方程式 連続の式 エネルギー保存方程式 3 / 5 マッハ数について誤った説明を選べ。 流速を音速で割った値である。 マッハ数が0.8以下であれば非圧縮流れと呼んでよい。 マッハ数は温度に依存しない。 4 / 5 レイノルズ数の説明で適切なものを選べ。 レイノルズ数は負の値をとることがある。 代表長L,代表速度U,流体の密度ρ,粘性係数μとしたとき、ρU/(L μ)である。 慣性力と粘性力の比 5 / 5 構成則に該当するものを選べ。 速度分布と粘性応力の関係式 温度分布と熱流束の関係式 温度と密度の関係式 あなたのスコアは平均スコアは 74% 0% クイズを再開する TF-2Q-2 TF-2Q-2 1 / 2 プラントル数について適切な説明のものを選べ。 プラントル数は動粘性係数と温度伝導率の比である。 空気のプラントル数は約0.7である。 潤滑油のプラントル数は7000程度と大きい数詞となる。 2 / 2 時間発展する拡散方程式の時間離散化の手法の説明として適切な説明を選べ。 オイラー法は陰解法だけである。 アダムス-バシュフォース法は陽解法である。 ルンゲクッタ法は多段階陽解法である。 あなたのスコアは平均スコアは 81% 0% クイズを再開する TF-2Q-3 TF-2Q-3 1 / 2 流体の数値計算で使うディリクレ条件について適切なものを選べ。 ディリクレ条件は未知変数の微分値を指定する境界条件である。 ディリクレ条件は未知数の値を指定する初期条件である。 ディリクレ条件は未知数の値を指定する境界条件である。 2 / 2 流体計算で使われるDNSの適切な説明を選べ。 DNSとはDomain Name Systemの略である。 DNSとはDirect Numerical Simulationの略である。 DNSとはDid Not Startの略である。 あなたのスコアは平均スコアは 100% 0% クイズを再開する TF-2Q-4 TF-2Q-4 1 / 1 数値計算の結果、得られた圧力場の検証を行ううえで、大事と思われる視点を選べ。 圧力分布が非常に滑らかできれいであるので妥当だと考えた。 圧力分布が振動している個所があり、メッシュの粗さが気になった。 圧力分布が振動している個所があり、ソフトウェアの質量保存性をチェックしてみたいと考えた。 あなたのスコアは平均スコアは 50% 0% クイズを再開する 計算力学技術者教材一覧へ 資格取得へ 固体力学分野2級 SM-2Q-1 SM-Q2-1 1 / 5 次のうちで、関数f(x)の2階微分f''(x)の中央差分近似式として正しいものを選べ。ただし、hは差分幅とする。 f''(x)=( f(x+h) + f(x-h) -2 f(x) )/ (h*h) f''(x)=( f(x+h) - 2 f(x) + f(x-h))/ (2*h) f"(x)=(f(x+h) + 2 f(x) - f(x-h))/ (h*h) 2 / 5 弾性体の応力のつり合いを表すコーシーの式には、応力成分として、σx、σy、①、せん断応力としてτyz、②、③、の合計6成分が出てくる。①②③として適切なものを選べ。 ①σz、②τzx、③τxy ①σz、②τzz、③τxy ①σz、②τxz、③τyx 3 / 5 ポアソン比の最もおおきな材料を選べ。 鋼材 木材 合成ゴム 4 / 5 等方性の線形弾性体の材料定数を、縦弾性係数(ヤング率)E、横弾性係数(せん断弾性係数)G、ポアソン比ν としたとき、次の関係 : ①=②/[2 (1 + ③)] がある。①②③に対応するものを選べ。 ① G、② E、③ ν ①E、②G、③ ν ① ν、② E、③ G 5 / 5 熱が流れる方向の温度勾配と、熱流束の比例関係を表す法則の名称で正しいものを選べ。 フックの法則 オームの法則 フーリエの法則 あなたのスコアは平均スコアは 95% 0% クイズを再開する SM-2Q-2 SM-Q2-2 1 / 2 有限要素解析で、一次元の1次要素を考える。節点1の座標をx1、変位をu1、節点2での座標をx2、変位をu2 とした時、x1<=x<=x2でu(x)=N1 (x)u1+N2(x)u2 と表すのに適切な形状関数N1(x),N2(x)の組み合わせを選べ。 N1(x)=(x1-x)/(x2-x1)、N2(x)=(x-x2)/(x2-x1) N1(x)=(x2-x)/(x2-x1)、N2(x)=(x1-x)/(x2-x1) N1(x)=(x2-x)/(x2-x1)、N2(x)=(x-x1)/(x2-x1) 2 / 2 有限要素法での物体力としての取り扱いで正しくないものを選べ。 圧力 重力 浮力 あなたのスコアは平均スコアは 100% 0% クイズを再開する SM-2Q-3 SM-Q2-3 1 / 4 変位法による有限要素法による応力解析から得られる解の性質について最も適切なものを選べ。 変位、ひずみ、応力ともに、要素内では連続だが要素間では不連続となる。 変位は連続であるが、ひずみと応力は要素間で不連続となる。 変位とひずみは連続であるが、応力は要素間で不連続となる。 2 / 4 連立一次方程式の解法で反復法に属するものを選べ。 ガウスザイデル法 スカイライン法 GMRES法 3 / 4 トンネルのような奥行の長い計算をする際、断面内の二次元モデルとしてモデリングを行うことにした。この時、適切なモデリングの方法を選べ。 軸対称要素でモデル化する。 平面応力要素でモデル化する。 平面ひずみ要素でモデル化する。 4 / 4 変位法による有限要素解析に、多点拘束条件というものがあり、MPCと呼ばれている。この用語の意味として正しいものを選べ。 Multi Purpose Constraints Multi Point Constraints Mobile Passport Control あなたのスコアは平均スコアは 100% 0% クイズを再開する SM-2Q-4 SM-Q2-4 1 / 3 CAEアプリケーションによる作業手順は次の通りである。①②③に入る語句で通常の作業において当てはまるものを選べ。①➞ログイン➞②➞CAE解析作業➞③➞ログアウト➞コンピュータ電源を切断 ①コンピュータ起動、②CAEソフトを立ち上げる、③CAEソフト終了 ①PCを買いに行く、②CAEソフトを立ち上げる、③CAEソフト終了 ①コーヒーを飲んで心を落ち着かせる、②CAEマニュアルを探す、③CAEソフトを立ち上げる 2 / 3 計算解析結果の検証を行うV&Vがある。Verification and Validationの略である。ASME V&V IO-2006では、まず関心ある物理現象の①を考え、そこから数理モデルと、②モデルに分かれて作業が行われるとしている。計算モデルのVerificationは③と呼ばれている。①②③に当てはまる適切な語句を選べ。 ①自然モデル、②実験、③Code Verification ①概念モデル、②物理、③Code Verification ①概念モデル、②物理、③Convergence Check 3 / 3 ライセンスフリーとなって配布されているOS(オペレーティングシステム)を選べ。 iPhone Windows Linux あなたのスコアは平均スコアは 100% 0% クイズを再開する 計算力学技術者教材一覧へ 資格取得へ 振動分野2級 VE-2Q-1 VE-2Q-1 1 / 3 野球のボールを投げたときのボールの運動軌跡を求めたい。適切な内容のものを選べ。 重力場中での運動方程式を勉強する。 運動方程式を立てる。 運動方程式を立てて、ボールの初期位置、初期速度、初期加速度を指定する。 2 / 3 2×2の行列Aの(1,1)成分がa11、(1,2)成分がa12、(2,1)成分がa21、(2,2)成分がa22とする。この時、Aの行列式(det(A))として正しいものを選べ。 a11 a12 + a21 a22 a11 a22 - a12 a21 a11 a22 + a12 a21 3 / 3 水平な長さLの一端固定の片持ち梁のもう一方の端に集中荷重Pを鉛直方向に印加する。このとき、固定端に生じる曲げモーメントを求める式として正しいものを選べ。 PL/2 2PL/3 PL あなたのスコアは平均スコアは 83% 0% クイズを再開する VE-2Q-2 VE-2Q-2 1 / 2 バネー質量系の固有振動数はバネ定数/質量の平方根で決まる。この時、固有振動数を上げる方策として適切なものを選べ。 ばねを固くし、質量を重くする ばねを柔らかくし、質量を重くする ばねを固くし、質量を軽くする 2 / 2 アダプティブメッシュ法には、R法、H法、P法がある。各々の説明で妥当なものを選べ。 R法はメッシュの移動を行う方法である。 H法はメッシュサイズを小さくする方法である。 P法は次数を上げる方法である。 あなたのスコアは平均スコアは 92% 0% クイズを再開する VE-2Q-3 VE-2Q-3 1 / 2 系に発生するランダム振動の評価方法では、入力を①で与え、応答の②を求める解析が行われる。その解析結果から応答の③を推定できる。①②③に当てはまる適切な語句を選べ。 ①時刻例、②パワースペクトル密度、③RMS値 ①パワースペクトル密度、②パワースペクトル密度、③瞬時値 ①パワースペクトル密度、②パワースペクトル密度、③RMS値 2 / 2 連立1次方程式の解法に直接法がある。直接法を選べ。 Gauss法 Gauss-Jordan法 Choleski法 あなたのスコアは平均スコアは 63% 0% クイズを再開する VE-2Q-4 VE-2Q-4 1 / 2 FFTにおける周波数分解能とサンプリング周波数と取得離散データ個数との間に関係がある。妥当な関係式を選べ。 周波数分解能=サンプリング周波数/取得離散データ個数 サンプリング周波数=周波数分解能/取得離散データ個数 取得離散データ個数=サンプリング周波数/周波数分解能 2 / 2 振動解析から得られた結果データを表計算ソフトウェアに読み込みたい。適切なフォーマットを選べ。 DXF CSV GIF あなたのスコアは平均スコアは 67% 0% クイズを再開する 計算力学技術者教材一覧へ 資格取得へ 技術士1次試験 基礎 適性 技術士教材一覧へ 資格取得へ