日本機械学会流体力学基礎講座

エイチエム工学教育研究所のブログ「カルマン渦」で取り上げた通り、流体力学は、実験と理論の両面を十分に理解しておく必要がある。

流体力学の理論についての教科書はたくさんあるが、計測について記述のあるものは多くない。

どうしようかと考えていたところ、日本機械学会流体工学部門から、

流体力学基礎講座ー基礎学理から数値流体力学・流体計測の基礎と実例までー、と題した

講座をオンライン開催する旨の案内がきた。

開催期間は、

2025年6月19日-2025年6月20日の2日間

とのことである。

届いた案内をみると、下記のプログラムで行うとのこと。

【プログラム】
【第1日:6月19日(木)】
9:20~ 9:30   挨拶 平塚将起(工学院大学)
9:30~10:50   「流体の性質一般,圧力,粘性力,無次元数,浮力,揚力,抗力」 伊藤 慎一郎(工学院大学)
11:00~12:20  「ベルヌーイの式,運動量の法則」 伊藤 慎一郎
12:20~12:30  質問コーナー
12:30~13:30  昼休み
13:30~15:00  「流体計測の基礎:熱線流速計,PIV,PSP,流体力計測」 飯田 明由(豊橋技科科学大学)
15:10~16:30  「非定常流れの統計処理」 飯田 明由
16:30~16:50  質問コーナー

【2日目:6月20日(金)】
9:30~10:50   「連続の式・流体の加速度・オイラーの運動方程式」 伊藤 慎一郎
11:00~12:20  「ナビエ・ストークス方程式・拡散方程式・レイノルズ数の導出」 伊藤 慎一郎
12:20~12:30  質問コーナー
12:30~13:30  昼休み
13:30~15:00 「流体力学シミュレーションのための基礎」 塚原 隆裕(東京理科大学)
15:10~16:30 「数値解析の方法と実例紹介」 塚原 隆裕
16:30~16:50  質問コーナー

【定 員】
90名程度

非会員の方の参加は会員の価格よりも高くはなるが、参加できる。

申し込み締め切りは、

2025年6月11日

となっているが、

申込み先着順により定員になり次第締め切りとのことなので、必要な方はぜひ参加するとよい。

類似投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です